ダイエットと口臭の関係は?ダイエットをすると口が臭くなる?
口臭はダイエットが悪影響を及ぼす?そのメカニズムとは
ダイエットなどで食事を抜くと、「口臭警報」が発令されることを、みなさんご存じですか。
ダイエットで昼食を抜いたとしても、「朝食後に歯みがきをし、それ以降なにも食べていないのだから、
口臭はしないはず!」と思っていた方が大部分ではないでしょうか?
しかし、歯みがきをしても二、三時間すれば空腹時口臭が漂いはじめ、
時間が経つにしたがって、VSCの値がグーンと上昇していくのです。
食事は歯をつかい舌を運動させ、唾液の分泌を活発にします。
つまり、気づかずにおこなっている口腔内の浄化法であり、
口臭予防法だったのです。
仕事やダイエットで、昼食を食べそこねたり抜いたりしたような場合にも
、歯みがきやうがいを忘れないようにおこなうことが、口臭を防ぐための
知恵となります。
このことからわかるように、ダイエットなどで食事制限をして唾液の分泌を
妨げると口臭がひどくなる事も多いので気を付けましょう。
ダイエットをしていて口臭が気になるようでしたら、糖分が入っていない
ガムを噛んで、唾液の分泌を促進しましょう。